信楽の観光スポットへジャンプ





   毎年春に信楽町長野で信楽焼の窯元が、町を歩き楽しんでいただくイベントをかいさいします。その窯元の1つにスペースを借りて、朝宮茶を使った料理やお菓子を提供。ゆったりとしたひと時を楽しんでいただいています。
その模様はお茶芽な活動日記をご覧ください。


 飲むお茶を生産しない畑には 秋 小さな白い花が咲きます。1つの花の寿命は5日ほど。
9月中旬から12月まで 次々と咲きます。

その花が実になるのは1年後です。丸々とした実がなります。はじけて落ちた実を拾い集めて 殻を取り圧縮すると 油を搾り取ることができます。 この油の販売に関して 取扱商品をご覧ください。
 

    

  信楽には農家さんがいっぱいいます。
安心して食べれるものを直接お客様に販売したいとマルシェを開催しています。



 朝宮茶はもちろん、野菜・お米・手作りお菓子などが販売されます。 だいています。
その模様はお茶芽な活動日記をご覧ください。



 お試し体験ということで 紅茶作りをしました。まずは 茶園の中に入り、一枚一枚ていねいに茶葉を摘みました。信楽焼の陶板ほいろで葉を揉む作業を繰り返し、世界に一つの紅茶ができました。
 作業の途中には抹茶を使ったお菓子でお茶を飲んでおしゃべり。ワイワイと楽しい時間を過ごしました。.
 
。    

























●青木園 茶蔵

●朝宮ゴルフ

●かたぎ古香園                 
かたぎ古香園
●茶城 藤田園                  
茶城 藤田園
●スイスレストラン アルピナ           
スイスレストラン アルピナ
●杉本製茶機械                 

●セラミックアート               


●茶のみやぐら                  
茶のみやぐら
●山本園                    

●与三はん 大津百町物語          

●レストラン 山びこ